

LINE MUSICの料金が知りたい。
できれば、メリットやデメリットも教えてほしいな。
できれば、メリットやデメリットも教えてほしいな。
今日はこういった疑問にお答えしていきます。
この記事では、音楽配信サービスのLINE MUSICについて解説します。
料金や登録方法はもちろんなこと、メリットやこれからLINE MUSICに登録しようと考えている方が損をしないようにデメリットもしっかり解説します。
この記事を読えたとき、LINE MUSICの特徴をしっかり理解することができていますよ^^
ぜひ、音楽配信サービス選びの参考にしてもらえると嬉しいです。
目次
LINE MUSICとは

LINE MUSICはLINEが提供している定額制の音楽配信サービスです。
約6,200万曲が聴き放題で、LINE MUSICで配信している曲を着うたやBGMとしてLINEに設定することができます。
LINEが提供している音楽ストリーミングサービスということもあり、その他の音楽ストリーミングサービスにはない独自の機能が特徴的です。
LINE MUSICの料金

LINE MUSICにはプランがいくつかあり、料金はプランによって違います。
詳しい料金の詳細は下記の通りです。
月額料金 | |
---|---|
プレミアムプラン(月額) | 980円 |
プレミアムプラン(年間) | 9,600円 |
学割プラン(月額) | 480円 |
ファミリープラン(月額) | 1,480円 |
ファミリープラン(年間) | 14,000円 |
月額料金はすべて税込みで、初めての登録に限り3ヶ月間は無料です。
ファミリープランはその他のプランと比較すると料金が高いですが、最大6人まで利用できます。
LINE MUSICのメリット

ここからはLINE MUSICのメリットを解説します。
LINE MUSICを利用するメリットは下記の通りです。
LINE MUSICのメリット
- 有料プランが3ヶ月無料
- LINEで着うたやBGMを設定できる
- ランキング機能で最新曲や人気曲がすぐにチェックできる
それぞれ解説していきます。
有料プランが3ヶ月無料
LINE MUSICは有料プランが3ヶ月無料で利用することができます。
その他の音楽ストリーミングサービスでは、1ヶ月しか利用ができないので、プラス2ヶ月はとてもお得です。
LINE MUSICはプランも豊富ですが、どのプランを選んでも3ヶ月は無料で利用できます。
ちなみに有料プランに登録することができることは下記の通りです。
有料プランでできること
- 音楽のフル再生
- オフライン保存
- プレイリストの再生
- 歌詞表示
- お気に入り登録
- LINEやSNSへのシェア
- プロフィールBGMの設定
- myBGM設定
- LINE着うたの設定
- 高画質MVの再生
これだけの機能が制限なしで利用できます。
ひとつだけ注意しないといけないことは、無料期間内解約しないと通常通り料金が発生してしまうことです。
3ヶ月と無料期間が長い分、忘れてしまいがちになりそうなので今後利用する予定がない場合は解約処理を忘れないようにしましょう。
LINEで着うたやBGMを設定できる
LINE MUSICは配信中の曲をLINEの着うたやBGMに設定することができます。
ちなみに着うたに設定できるのは曲の長さは30秒で、好きな曲の好きなフレーズを設定することができます。
プロフィールのBGMはフル再生か、30秒再生の2つから選ぶことができるので自分の好みにあわせて設定しましょう。
着うたと同じで30秒再生の場合は好きなフレーズを設定することができます。
ランキング機能で最新曲や人気曲がすぐにチェックできる
LINE MUSICにはランキング機能があります。
リアルタイム、デイリー、ウィクリーでそれぞれ1~100位までランキング付けされています。

最新曲や人気曲はよくランキングの中に入っているので、すぐに最新の曲や流行りの曲をチェックすることができます。
ランキングの曲を順番に聴いていくだけでも、新しい音楽との出会いを見つけることができるかもしれませんよ^^
LINE MUSICのデメリット

次にLINE MUSICのデメリットを解説します。
LINE MUSICのデメリットは下記の通りです。
LINE MUSICのデメリット
- フリープランはオフライン再生ができない
- パソコンで音楽を聴く場合はブラウザ再生のみ
- フリープランでフル再生できるのは各曲月1回のみ
それぞれ解説していきます。
フリープランはオフライン再生ができない
どの音楽ストリーミングサービスでも同じですが、LINE MUSICでもフリープランではオフライン再生はできません。
オフライン再生をするためには有料プランに登録する必要があります。
ちなみに、有料プランの3ヶ月無料期間中でもオフライン再生に対応しています。
パソコンで音楽を聴く場合はブラウザ再生のみ
LINE MUSICをパソコンで利用する場合、音楽の再生はブラウザのみとなっています。
その他の音楽ストリーミングサービスでは、パソコンでも専用のアプリケーションが用意されていたりしますが、LINE MUSICにはありません。
逆にスマホで利用する場合は専用のアプリケーションのダウンロードが必要です。
ちなみに、スマホの専用アプリケーションは下記から無料でダウンロードできます。
フリープランでフル再生できるのは各曲月1回のみ
LINE MUSICのフリープランで音楽のフル再生ができるか気になるところでしょう。
結論からいってしまうと、各曲月1回のみフル再生することができます。
具体的に説明すると好きな曲を1回フル再生すると、その月は同じ曲をフル再生することができなくなるということです。
同じ曲なので、違う曲であればその月に1回でも再生していなければフル再生することはできます。
ちなみに、1回フル再生した後に同じ曲を聴く場合、30秒しか再生できません。
LINE MUSICの登録方法

最後にLINE MUSICのプレミアムプランの登録方法を解説します。
まず、LINE MUSICの公式サイトにアクセスして、3ヶ月無料ボタンをクリックします。

プランの選択画面が表示されますが、まずはお手持ちのLINEアカウントでLINE MUSICにログインをします。


ログインできたら、次にプランを選択します。
今回は一番オーソドックスなプレミアムプラン(月額)に登録する方法を解説します。

プランを選択すると、お支払い方法を選択画面が表示されます。
今回はLINE Pay(クレジットカード)を選択します。

お支払い方法を選択すると、スマホのLINEアプリにお支払い情報を入力するための通知が届くのでスマホで設定をします。

今回はクレジットカードで登録するので、クレジットカードを選択します。

クレジットカードの情報を入力します。

クレジットカードの登録が終わったら、これで登録完了です。


ゆーたろ
イケメンが表示されたら登録完了なので、LINE MUSICを楽しみましょう!

男の子
イケメン...?
まとめ

今日は音楽ストリーミングサービスのLINE MUSICについて解説しました。
LINE MUSICの特徴をまとめると下記の通りです。
LINE MUSICのまとめ
- 有料プランは3ヶ月無料
- 着うたやBGMでLINEをカスタマイズできる
- フリープランでも各曲月1回はフル再生できる
LINE MUSICの一番の特徴は着うたやBGMを設定して、LINEをカスタマイズできるところです。
実際に僕もLINEに着うたやBGMを設定しましたが、意外と気に入っています(笑)
音楽ストリーミングサービス選びで悩んでいて、LINEをカスタマイズしたいという方はぜひLINE MUSICを試してみてはいかがでしょう?