

テックアカデミーの無料体験を受講するか悩んでいる。
実際に無料体験を受講した人の話が聞きたいな。
実際に無料体験を受講した人の話が聞きたいな。
今日はこういった疑問にお答えしていきます。
自宅でプログラミングが学べるテックアカデミーには1週間の無料体験が用意されています。
無料体験の受講を考えているけど、「本当に受講する価値はあるのか?」「受講したあとに勧誘などはないのか?」など気になることがたくさんありますよね。
そこで本記事では、元受講者である僕がテックアカデミーの無料体験を受講するメリットや無料体験の内容などを徹底解説していきます。
記事を読み終えることで、テックアカデミーの無料体験について詳しく知ることができるので、ぜひ最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。
目次
テックアカデミーの無料体験とは?

テックアカデミーの無料体験は、テックアカデミーの学習システムをすべて無料で体験できるサービスです。
無料体験の期間は1週間で、疑問点を無制限で質問できるチャットサポートや現役エンジニアとのメンタリングなど、本コースで受けられるサポートをすべて体験できます。
そのためテックアカデミーの本コースを、受講した際に学習システムが自分には合わないということを事前に防げます。

男の子
せっかく高いお金を払ってプログラミングを学ぶんだから失敗したくないよね。

ゆーたろ
無料体験を受講することで、そういった心配をする必要がなくなります!
テックアカデミーの無料体験を受講するメリット

続いて、テックアカデミーの無料体験を受講するメリットを解説していきます。
無料体験を受講するメリット
- テックアカデミーの学習システムがわかる
- プログラミングの基礎を学べる
- 現役のエンジニアとメンタリングできる
- 割引特典
それぞれ解説します。
テックアカデミーの学習システムがわかる
テックアカデミーの無料体験では、本コースと同じ学習システムを体験できます。
無料体験だからといって、制限はなく本コースを受講したときと同じ学習システムを利用できるため、はじめてテックアカデミーを受講する方でも安心して取り組めます。
無料体験を受講してから、本コースを受講したときに学習システムが大きく変わっていると受講した側も混乱してしまうので、本コースと同じ学習システムを体験できることは大きなメリットです。

男の子
自分には合わないと感じたら無料体験で受講を辞めることができるからね。
プログラミングの基礎を学べる
テックアカデミーの無料体験ではHTML・CSS・JavaScriptの基礎を学べます。
無料体験では、テックアカデミーのオンライン教材を中心にプログラミングの基礎を学んで、最後に簡単なWebアプリケーションを作成する課題が用意されています。
Webアプリケーションと聞くと難しく感じますが、無料体験で学習する基礎を理解できていれば問題なく解ける内容です。
プログラミングの基礎を学んで、自分の力でWebアプリケーションの課題をクリアしたときはたまらない達成感を味わうことができます。
課題はテックアカデミーの講師の方が合格するまで何度でもチェックしてくれます。

課題を提出すると、上記の画像のようにメンターの方が評価してくれます。

ゆーたろ
学習の途中でわからないところはチャットサポートで何度でも質問できます!
現役のエンジニアとメンタリングできる
テックアカデミーの無料体験は1度だけ、現役のエンジニアの方とメンタリングをすることができます。
エンジニアなどの仕事をしている人がまわりにいない限り、現役のエンジニアと話をする機会はないので、メンタリングだけでも無料体験を受ける価値があります。
メンタリングでは基本的にどんな質問でも答えてくれるので、疑問に思っていることはなんでも質問したほうがお得です。
ちなみに僕は、下記のようなことをメンタリングで質問しました(笑)
メンタリングで質問したこと
- テックアカデミーでフリーランスになることはできるか
- テックアカデミーを受講するならどのコースがおすすめか
- 20代後半の未経験でも、エンジニアとして転職できるか
- 無料体験を受講して本コースを申し込んだ人がどれくらいいるのか
- テックアカデミーを受講したらエンジニアとして転職できるのか
どの質問も嫌な顔をせず、親切に回答してくれました。
メンタリングが終了すると、メンタリングしてくれたメンターの方からメッセージが届きます。

メッセージにはメンタリングで話をした内容のアドバイスが含まれていたので、とても親切に感じました。

ゆーたろ
余談ですが、僕はメンタリングを受けてテックアカデミーの本コースも受講することを決めました!
割引特典
テックアカデミーの無料体験では、無料体験期間中に本コースを申し込むことで受講料が割引になる特典があります。
割引金額
社会人 | ¥10,000 |
---|---|
学生 | ¥5,000 |
上記の金額が本コースから割引されます。
テックアカデミーの本コースに申し込む予定のある方は、まず無料体験を受講することで本コースをお得に受講することができます。
\自宅でプログラミングが学べる/
無料体験の内容

続いて、無料体験の内容を解説していきます。
テックアカデミーの無料体験はプログラミングの基礎を学んで、課題のWebアプリケーションの作成に合格することを目的としています。
無料体験のおもな流れは、
- Webページについての理解
- HTML
- CSS
- JavaScript
- 課題
- メンタリング
となっています。
学習のためにオンライン教材が用意されていて、わからないところなどがあればチャットツールの「Slack」で何度でもメンターに質問できます。
無料体験の期間は1週間ですが、プログラミング初心者の方でも期間中に問題なく課題まで合格できる内容です。

ゆーたろ
僕はプログラミングを少しだけ勉強したことがある程度でしたが、期間中に課題まで終わらせることができました!
テックアカデミーの無料体験を受講した感想

最後に、テックアカデミーの無料体験を受講した感想をまとめていきます。
結論からいってしまうと、僕はテックアカデミーの無料体験を受講して良かったです。
理由は下記の通りです。
- プログラミングの基礎を学べた
- 現役のエンジニアとWeb業界のことについて話すことができた
- 無料体験が本コースを申し込むきっかけになった
- オンライン完結のプログラミングスクールの仕組みを知れた
- 本コースが割引になった(笑)
僕はプログラミングを何度か独学で勉強していましたが、独学では長続きせず何度か挫折した経験があります。
そんな僕でもテックアカデミーの無料体験では、オンライン教材やチャットサポートのおかげで挫折することなく課題まで合格できました。
この無料体験で学んだことは、プログラミングは誰かに質問できる環境があることで圧倒的に挫折する可能性が低くなることです。
自分ひとりではなく、誰かにサポートをしてもらうことで挫折せずに楽しくプログラミングを学べます。
プログラミング初心者にとっては、独学よりもまずは挫折しない環境を整えることが一番大切です。

ゆーたろ
自分の力で課題に合格したとき、たまらない達成感を味わうことができますよ!
まとめ:テックアカデミーの無料体験は受講する価値がある

今日はテックアカデミーの無料体験について解説しました。
テックアカデミーの無料体験まとめ
- プログラミングの基礎を学べる
- テックアカデミーの学習システムをすべて体験できる
- 現役のエンジニアとメンタリング
- 本コースが割引になる特典
- プログラミング初心者でも挫折しない環境
プログラミングは挫折する人が多いと言われています。
その理由の多くはプログラミングを勉強していても、わからないところなどを誰かに質問する環境が整っていないからです。
ですがテックアカデミーの無料体験では、記事で説明した通り挫折しない環境がしっかりと用意されています。
なので、これからプログラミングを学んでみようという方も挫折した経験があるという方もまずは、テックアカデミーの無料体験を受講してみてはいかがでしょう?
挫折せずに無料体験を終えることで、プログラミングについてもっと学びたいという気持ちが出てくるかもしれませんよ。