
[st-kaiwa2]スマホでApple Musicを使っているけど、通信量を節約したい。
音楽をオフラインで再生する方法はないのかな?[/st-kaiwa2]
今日はこういった疑問にお答えしていきます。
スマホでApple Musicを利用していて気になるのがデータの通信量です。
定額制で音楽が聴き放題なのに、データの通信量で毎月の支払いが増えてしまっては本末転倒です。
記事を読み終えることで、Apple Musicでオフライン再生することができるようになり、データの通信量を節約することができます。

まず、Apple Musicでオフライン再生するためには音楽をダウンロードする必要があります。
ダウンロードする方法はオフライン再生の方法とセットでこれから解説していきます。
[st-minihukidashi fontawesome="" fontsize="80" fontweight="" bgcolor="#ef5350" color="#fff" margin="0 0 0 -6px"]ココに注意[/st-minihukidashi]
[st-cmemo fontawesome="fa-exclamation-circle" iconcolor="#ef5350" bgcolor="#ffebee" color="#000000" iconsize="200"]音楽をダウンロードする際は通信量が発生します。
そのため、ダウンロード時にはWi-Fi接続を忘れないようにしておきましょう。[/st-cmemo]
初めに、Apple Musicのアプリを開いて、右上にある虫眼鏡マークからダウンロードしたい曲を検索します。
今回は例として「Gravity/BUMP OF CHICKEN」をダウンロードします。
![Apple Music 検索]()
検索結果が表示されて、ダウンロードしたい曲を見つけたら右側にある「+」をタップします。
![Apple Muisc 検索結果]()
すると、さきほどの「+」がダウンロードのマークに変わります。
注意としてこの時点では曲がライブラリに追加されただけなので、まだダウンロードは完了していません。
![Apple Music ライブラリ追加]()
ライブラリに追加して、あらためてダウンロードマークをタップすることでダウンロードが完了します。
曲がダウンロードされたら曲名の右側が空欄になります。
![Apple Music ダウンロード済み]()
ダウンロードが完了したのでオフラインで曲を再生できるようになりました。
ダウンロードした曲をオフラインで再生するためには、ライブラリの「ダウンロード済み」から再生することができます。
![Apple Music ライブラリ2]()
ダウンロードした曲の一覧が表示されていることがわかります。
![Apple Muisc ダウンロード一覧]()
これで、音楽をダウンロードしてオフライン再生する方法は以上です。
[st-kaiwa4]オフライン再生で通信量を気にせず、音楽を楽しみましょう♫[/st-kaiwa4]
![ダウンロードできる曲には制限がある?]()
Apple Musicでは、ダウンロードできる曲数に制限があります。
では、ダウンロードできる曲数はどれくらいなのかというとお手持ちのスマホの容量によって違います。
ダウンロードできる曲の容量はApple Musicの「設定」から確認できます。
![Apple Music デバイスの容量]()
[st-kaiwa4]ちなみに僕のスマホの場合、数百曲はダウンロードできそうでした(笑)[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa3 r]スマホの容量にゆとりがある人はたくさんダウンロードできそうだね。[/st-kaiwa3]
もし、スマホの容量がいっぱいでこれ以上ダウンロードできないときは、ダウンロードした曲を削除することによって容量を増やすことができます。
![ダウンロードした曲を削除する方法]()
最後にダウンロードした曲を削除する方法を解説します。
削除する方法はとても簡単で、ダウンロードした曲の一覧を表示して削除したい曲を選択します。
例としてさきほどダウンロードした「Gravity/BUMP OF CHICKEN」を削除してみます。
![ダウンロード一覧]()
曲を選択すると、曲の再生が始まるので下のほうに表示されている曲名をタップします。
![ダウンロード一覧2]()
すると、曲の再生ページが表示されるので曲名の右側にある「︙」をタップします
![再生ページ]()
曲の設定ページが表示されるので、削除をタップします。
![曲の設定]()
最後に「ダウンロードを削除」と「ライブラリから削除」の2つが表示されるので、「ダウンロードを削除」を選択します。
![曲の削除]()
もし、このときライブラリからも曲を削除したい場合は「ライブラリから削除」を選択してください。
これで、ダウンロードした曲が削除されるので、削除された分の容量が空きます。
![まとめ:オフライン再生で通信量を節約しよう]()
今日はApple Musicで音楽をオフラインで再生する方法を解説しました。
通信量を気にしていてはせっかくの音楽ストリーミングサービスがもったいないので、オフライン再生を有効活用していきましょう!
音楽をオフラインで再生する方法はないのかな?[/st-kaiwa2]
今日はこういった疑問にお答えしていきます。
スマホでApple Musicを利用していて気になるのがデータの通信量です。
定額制で音楽が聴き放題なのに、データの通信量で毎月の支払いが増えてしまっては本末転倒です。
そこで本記事では、Apple Musicで音楽をオフライン再生する方法を画像付きで解説します。
記事を読み終えることで、Apple Musicでオフライン再生することができるようになり、データの通信量を節約することができます。
Apple Musicをオフラインで再生する方法

まず、Apple Musicでオフライン再生するためには音楽をダウンロードする必要があります。
ダウンロードする方法はオフライン再生の方法とセットでこれから解説していきます。
[st-minihukidashi fontawesome="" fontsize="80" fontweight="" bgcolor="#ef5350" color="#fff" margin="0 0 0 -6px"]ココに注意[/st-minihukidashi]
[st-cmemo fontawesome="fa-exclamation-circle" iconcolor="#ef5350" bgcolor="#ffebee" color="#000000" iconsize="200"]音楽をダウンロードする際は通信量が発生します。
そのため、ダウンロード時にはWi-Fi接続を忘れないようにしておきましょう。[/st-cmemo]
初めに、Apple Musicのアプリを開いて、右上にある虫眼鏡マークからダウンロードしたい曲を検索します。
今回は例として「Gravity/BUMP OF CHICKEN」をダウンロードします。

検索結果が表示されて、ダウンロードしたい曲を見つけたら右側にある「+」をタップします。

すると、さきほどの「+」がダウンロードのマークに変わります。
注意としてこの時点では曲がライブラリに追加されただけなので、まだダウンロードは完了していません。

ライブラリに追加して、あらためてダウンロードマークをタップすることでダウンロードが完了します。
曲がダウンロードされたら曲名の右側が空欄になります。

ダウンロードが完了したのでオフラインで曲を再生できるようになりました。
ダウンロードした曲をオフラインで再生するためには、ライブラリの「ダウンロード済み」から再生することができます。

ダウンロードした曲の一覧が表示されていることがわかります。

これで、音楽をダウンロードしてオフライン再生する方法は以上です。
[st-kaiwa4]オフライン再生で通信量を気にせず、音楽を楽しみましょう♫[/st-kaiwa4]
ダウンロードできる曲には制限がある?

Apple Musicでは、ダウンロードできる曲数に制限があります。
では、ダウンロードできる曲数はどれくらいなのかというとお手持ちのスマホの容量によって違います。
ダウンロードできる曲の容量はApple Musicの「設定」から確認できます。

[st-kaiwa4]ちなみに僕のスマホの場合、数百曲はダウンロードできそうでした(笑)[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa3 r]スマホの容量にゆとりがある人はたくさんダウンロードできそうだね。[/st-kaiwa3]
もし、スマホの容量がいっぱいでこれ以上ダウンロードできないときは、ダウンロードした曲を削除することによって容量を増やすことができます。
ダウンロードした曲を削除する方法

最後にダウンロードした曲を削除する方法を解説します。
削除する方法はとても簡単で、ダウンロードした曲の一覧を表示して削除したい曲を選択します。
例としてさきほどダウンロードした「Gravity/BUMP OF CHICKEN」を削除してみます。

曲を選択すると、曲の再生が始まるので下のほうに表示されている曲名をタップします。

すると、曲の再生ページが表示されるので曲名の右側にある「︙」をタップします

曲の設定ページが表示されるので、削除をタップします。

最後に「ダウンロードを削除」と「ライブラリから削除」の2つが表示されるので、「ダウンロードを削除」を選択します。

もし、このときライブラリからも曲を削除したい場合は「ライブラリから削除」を選択してください。
これで、ダウンロードした曲が削除されるので、削除された分の容量が空きます。
まとめ:オフライン再生で通信量を節約しよう

今日はApple Musicで音楽をオフラインで再生する方法を解説しました。
一度、音楽をダウンロードしてオフラインで再生できるようにしておけば、好きなときに通信量を気にせず音楽を楽しむことができます。
通信量を気にしていてはせっかくの音楽ストリーミングサービスがもったいないので、オフライン再生を有効活用していきましょう!
[st-minihukidashi fontawesome="" fontsize="80" fontweight="" bgcolor="skyblue" color="white" margin="0 0 0 -6px"]あわせて読みたい[/st-minihukidashi]
[st-card id=1053 ]