

音楽ストリーミングサービスのAWAってどうなんだろう?
できれば、AWAのメリットやデメリットも知りたいな。
できれば、AWAのメリットやデメリットも知りたいな。
今日はこういった疑問にお答えしていきます。
AWAは定額制の音楽ストリーミングサービスのひとつです。
音楽ストリーミングサービスといえばAmazon MusicやApple Musicが有名です。
その中で、AWAはその他の音楽ストリーミングサービスと何が違うのか気になりますよね。
そこで本記事では、AWAの料金やメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
記事を読み終えることで、AWAについて詳しく知ることができるので、ぜひ最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。
目次
音楽ストリーミングサービスのAWAとは?
AWAはAWA株式会社が提供している音楽ストリーミングサービスです。AWAには無料プランと月額制の有料プランの2つがあり、登録することで6,000万曲以上の音楽が聴き放題になります。
音楽を再生するためにはパソコンもスマートフォンも専用のアプリケーションをダウンロードする必要があります。
もちろん、専用アプリケーションのダウンロードは無料です。
AWAの月額料金
AWAの有料プランに登録した際の月額料金は980円となっています。その他の音楽ストリーミングサービスと比較しても月額料金は同じです。
音楽ストリーミングサービス | 月額料金 |
---|---|
Amazon Music UNLIMITED | 980円 |
LINE MUSIC | 980円 |
Spotify | 980円 |
Apple Music | 980円 |
kkbox | 980円 |
AWA | 980円 |
ただし、Amazon Musicはプランによって料金が変わります。
たとえば、ハイレゾ聴き放題のAmazon Music HDだと月額料金は1,980円と少しお高めです。
AWAは無料プランもあるけど、注意点あり
AWAは無料プランもありますが、有料プランとは違っていくつかの制限があります。無料プランのおもな制限は下記の通りです。
[st-mybox title="無料プランの制限" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
- 新曲が聴けるのは30秒のみ
- 新曲以外の音楽も90秒しか聴けない
- 再生時間の制限
簡単にそれぞれ解説します。
新曲が聴けるのは30秒のみ
AWAの無料プランでは新曲を聴くことができる時間は30秒となっています。
その他の音楽ストリーミングサービスでは無料プランでもフル再生ができるサービスもあるので、個人的には残念なポイントです。
[st-kaiwa3]30秒って着うたみたい。[/st-kaiwa3]
新曲以外の音楽も90秒しか聴けない
新曲は30秒のみしか再生することができませんが、新曲以外の音楽も90秒しか再生することができません。
[st-kaiwa3]新曲以外にも制限があるってこと?[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa5 r]そういうこと。[/st-kaiwa5]
再生時間の制限
AWAの無料プランは月間で20時間しか再生できない制限があります。ですが、そもそも新曲は30秒で新曲以外の音楽も90秒しか再生できないので、月間20時間を超えることはほぼないです。
[st-kaiwa3]そう考えると20時間は多いかも[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa1 r]たしかに、そうだね![/st-kaiwa1]
AWAのデメリット
ここからはAWAを利用して感じたメリット・デメリットを紹介していきます。無料プランの制限からデメリットが続きますが、メリットもしっかり紹介しますのでブラウザはそのままでお願いします。
AWAを利用していて感じたデメリットは下記の通りです。
[st-mybox title="AWAのデメリット" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
- その他の音楽ストリーミングサービスと比較して使いにくい
- 無料プランでフル再生ができない
- ハイレゾで再生はできない
その他の音楽ストリーミングサービスと比較して使いにくい
AWAを利用していて気づいたのですが、その他の音楽ストリーミングサービスと比較して少し使いにくいと感じました。すべてを説明すると長くなってしまうので、プレイリストを例に出して説明します。
AWAのアプリでプレイリストを作成するためには「Create a New Playlist」からリストを作成する必要があります。

てっきり曲の再生ページにある「・・・」をクリックするとプレイリストに追加という項目が表示されるので、そこから曲をプレイリストに追加できると思っていました。

ですが、なぜかemptyと表示されます。
後から調べてみたところ、先にプレイリストを作成しておく必要がありました。

他にもAWAは英語表記が多いので、映画が苦手な方は慣れるまでには少し時間がかかるかもしれません。
他の音楽ストリーミングサービスにはないお洒落なイメージがAWAにはありますが、少し操作がややこしくなっている印象があります。
無料プランでフル再生ができない
さきほども無料プランの注意点として解説しましたが、AWAは有料プランに登録しない限り音楽をフルで再生することができません。spotifyなどのその他の音楽ストリーミングサービスは多少の制限はありますが、無料プランでもフル再生ができるので、残念なところです。
ただ、AWAはその他の音楽ストリーミングサービスとは違って曲の再生中に広告の表示がありません。
そもそも無料プランは最大で90秒しか再生できないので、広告が表示されないのも納得できるんですけどね。
ハイレゾには対応していない
AWAはハイレゾに対応していません。なので、ハイレゾ並みの音質じゃないと満足できないという方にAWAはおすすめできません。
ハイレゾに対応している音楽は、Amazon Music HDやレコチョクを利用したほうが間違いないでしょう。
ただ、ハイレゾには対応していなくても音質はCDで聴く音楽と変わりないので、そこまで音質にこだわりのない方以外は特に気にする必要はありません。
あくまでハイレゾ並みの音楽が聴けないだけであって、パソコンやスマホで聴く限り普通に音はいいです。
AWAのメリット
これまでAWAのデメリットを中心に紹介しましたが、ここからはAWAのメリットを紹介していきます。AWAを利用していて感じたメリットは下記の通りです。
[st-mybox title="AWAのメリット" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
- 6000万曲以上の音楽が聴ける
- お得な年間プラン
- 月額270円のアーティストプラン
- AWAだけのお得なキャンペーン
それぞれ解説していきます。
6000万曲以上の音楽が聴ける
AWAはAmazon Musicほど曲数が多くはありませんが、それでも6000万曲以上の音楽が聴き放題です。6000万曲であれば、音楽ストリーミングで配信されているほぼすべてのアーティストの曲は聴くことができます。
最新曲もリリースされたその日に聴くことができるので、最新の音楽情報をいち早くチェックすることもできます。
お得な年間プラン
AWAは月額だけじゃなく、1年間有料プランを利用することができる年間プランというものがあります。料金は1年間で9,800円で、月額プランで1年間継続するよりも2ヶ月分お得に利用できます。
なので、AWAを1年間利用する予定がある場合は年間プランがおすすめです。
月額270円のアーティストプラン
AWAには無料プランと月額制の有料プランの2つがあると解説しました。実はもう1つ、アーティストプランというプランがあります。
アーティストプランは特定のアーティストの曲が1ヶ月聴き放題になるプランです。
ちなみに、アーティストプランの料金詳細は下記の通りです。
登録アーティスト数 | 月額料金 |
---|---|
1組 | 270円 |
2組 | 540円 |
3組 | 810円 |
4組以降 | 1,000円越え |
アーティストプランで登録できるアーティストに上限はありません。
ですが、アーティストを4組以上登録してしまうと有料プランよりも月額料金が高くなってしまいます。
なので、4組以上アーティストを登録する場合は有料プランへの登録がおすすめです。
ただし、注意点もありアーティストプランはAWAで音楽を聴くことができるすべてのアーティストが登録できるわけではありません。
念のためアーティストプランで登録することができる第1弾の参加アーティストを一部紹介します。
[st-mybox title="第一弾参加アーティスト" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
- AAA
- 浜崎あゆみ
- 倖田來未
- Every Little Thing
- MONKEY MAJIK
- 大塚愛
- 和楽器バンド
- etc

その他の参加アーティストについてはAWAの公式サイトで確認してみてください。
AWAだけのお得なキャンペーン
AWAは有料プランに登録している方限定で、お得なキャンペーンを定期的に実施しています。キャンペーンの内容は楽曲の限定配信、オリジナルプレイリストや無料トライアルプレゼントなどがあります。

2020年3月時点では、ネットカフェ「自由空間」のFree WiFiに接続することで人気Vtuberの未配信曲が聴けるキャンペーンを実施していました。
AWAは1ヶ月無料で有料プランを体験できる
AWAの有料プランは1ヶ月無料で体験することができます。お試しで使える機能も実際の有料プランと同じで、1ヶ月以内に解約をすれば料金は一切かかりません。
これまでAWAについて解説してきましたが、実際に利用してみることが一番いいと思うので、気になる方は1ヶ月無料体験を試してみはいかがでしょう?
1ヶ月以内の解約で料金は一切かかりません
AWAの1ヶ月無料体験の登録方法
最後にAWAの1ヶ月無料体験の登録方法を解説します。まずはAWAの公式サイトにアクセスします。
公式サイトにアクセスしたら「まずは¥0トライアル」のボタンをクリックします。

次に新規登録画面が表示されるので、メールアドレス・パスワードを入力して登録をします。
ちなみにFacebookとTwitterアカウントで登録することもできます。

登録が終わると次にプランの選択画面が表示されるので、月間か年間のプランを選択してお支払い情報を入力します。


必要事項の記入が終わったら、あとは登録ボタンを押すだけで登録完了です。

ちなみに、AWAで音楽を楽しむためには専用のアプリケーションのダウンロードが必要なので、パソコンはこちらから。
スマホは下記のリンクからそれぞれダウンロードしてください。
まとめ:まずは1ヶ月無料で体験がおすすめ
今日は音楽ストリーミングサービスのAWAについてまとめてみました。音楽ストリーミングサービスもいろいろありますが、アーティストプランなどAWAだけの強みがあります。
AWAについて解説してきましたが、まだざっくりとしたイメージしかできないと思います。
一番は実際に利用してみることだと思うので、気になる方はぜひ1ヶ月無料体験でAWAを利用してみてください。
1ヶ月以内の解約で料金は一切かかりません