
[st-kaiwa2]スマホでLINE MUSICをオフライン再生する方法が知りたいな。[/st-kaiwa2]
今日はこういった疑問にお答えしていきます。
スマホを使ってLINE MUSICで音楽を聴くときに気になるのがデータの通信量です。
Wi-Fiを持っていたり、スマホのデータ通信量に余裕がある方は気にならないかもしれませんが、そうでない方もいるはずです。
この記事ではスマホでLINE MUSICをオフラインで楽しむ方法を画像付きで解説します。
記事を読み終えたとき、スマホのデータ通信量を気にせずにLINE MUSICで音楽を好きなだけ楽しめるようになっていますよ^^

さっそく、スマホで音楽をオフライン再生する方法を解説していきます。
LINE MUSICでオフライン再生をするためには、オフラインで再生したい曲をダウンロードする必要があります。
なので、まずLINE MUSICのスマホアプリを開きます。
アプリを開いたら、TOPページから検索をタップします。
![LINE MUSIC TOP(スマホ)]()
アーティストや曲名を入れる検索窓が表示されるので、好きなアーティストや曲名を入力します。
![LINE MUSIC 検索(スマホ)]()
今回は例として[Alexandros]の「Run Away(Bedroom ver.)」をダウンロードします。
アーティスト名や曲名を入力したらダウンロードしたい曲をタップします。
![LINE MUSIC 検索結果(スマホ)]()
すると、曲の詳細ページが表示されるのでダウンロードしたい曲の右側にある「︙」をタップします。
![LINE MUSIC 楽曲ページ(スマホ)]()
次にメニューが表示されるので、ダウンロード済みソングに保存を選択するとダウンロードが始まります。
![LINE MUSIC ダウンロード(スマホ)]()
ダウンロードが終わると、下にあるメニューのライブラリからダウンロードした曲をオフラインで再生できるようになります。
![LINE MUSCI ライブラリ(スマホ)]()
モバイルデータにもWi-Fiにも接続されていない状態で、ダウンロードした曲が再生できています。
![LINE MUSIC オフライン再生(スマホ)]()
[st-kaiwa4]LINE MUSICはたったこれだけの手順でオフライン再生ができるようになります![/st-kaiwa4]
[st-kaiwa3 r]難しい作業じゃないから、誰でも簡単にできそうだね。[/st-kaiwa3]
![曲をダウンロードするときはWi-Fiに接続しよう]()
LINE MUSICでオフライン再生をするための方法を解説しましたが、1つだけ注意してほしいことがあります。
それは、曲をダウンロードするときは必ずWi-Fiに接続をしておいてほしいということです。
なぜなら、Wi-Fiに接続しないでダウンロードしてしまうとデータ通信量が大きくなってしまうからです。
データ通信量を抑えるためにオフライン再生しようとしているのに、ダウンロードでデータ通信量が大きくなってしまうと本末転倒です。
LINE MUSICではWi-Fiに接続していない状態でダウンロードができないように設定することができるので、不安がある方はこちらの設定をおすすめします。
ちなみに、設定方法は下記の通りです。
LINE MUSICのアプリを開いて、ライブラリから右上の歯車 をタップします。
![LINE MUSIC ライブラリ]()
設定を開いたら、次に音楽&MVプレイヤー設定を選択します。
![LINE MUSIC 設定(スマホ)]()
そして、ダウンロード済みの項目にあるWi-Fi接続時のみ保存のチェックをオンにすることで、Wi-Fi接続時以外はダウンロードされない設定になります。
![LINE MUSIC Wi-Fi設定(スマホ)]()
[st-kaiwa4]念のため設定しておくと安心です![/st-kaiwa4]
![LINE MUSICのダウンロードには上限がある?]()
LINE MUSICで音楽をダウンロードしていると上限があるのか気になる方もいると思います。
結論から言ってしまうと、LINE MUSICではダウンロードに上限はありません。
なので、スマホの容量が許す限り音楽をダウンロードしてオフライン再生することができます。
スマホの容量はさきほど解説したLINE MUSICアプリ内の音楽&MVプレイヤー設定から確認できます。
![LINE MUSIC Wi-Fi設定(スマホ)]()
[st-kaiwa4]ちなみに僕のスマホでは残り7.06GB、1445曲ダウンロード可能でした![/st-kaiwa4]
[st-kaiwa3 r]そんだけダウンロードできたら充分そうだね。[/st-kaiwa3]
![まとめ:オフライン再生でデータ通信量を節約しよう]()
[st-mybox title="LINE MUSICのオフライン再生のまとめ" fontawesome="fa-check-circle" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
今日はスマホでLINE MUSICをオフライン再生する方法を解説しました。
LINE MUSICは便利な音楽ストリーミングサービスですが、データ通信量には気を付けないといけません。
データ通信量を気にして好きな音楽が好きなだけ聴けないのはもったいないので、今後はオフライン再生をもっと活用してみてはいかがでしょう?
今日はこういった疑問にお答えしていきます。
スマホを使ってLINE MUSICで音楽を聴くときに気になるのがデータの通信量です。
Wi-Fiを持っていたり、スマホのデータ通信量に余裕がある方は気にならないかもしれませんが、そうでない方もいるはずです。
この記事ではスマホでLINE MUSICをオフラインで楽しむ方法を画像付きで解説します。
記事を読み終えたとき、スマホのデータ通信量を気にせずにLINE MUSICで音楽を好きなだけ楽しめるようになっていますよ^^
目次
スマホでLINE MUSICをオフライン再生する方法

さっそく、スマホで音楽をオフライン再生する方法を解説していきます。
LINE MUSICでオフライン再生をするためには、オフラインで再生したい曲をダウンロードする必要があります。
なので、まずLINE MUSICのスマホアプリを開きます。
アプリを開いたら、TOPページから検索をタップします。

アーティストや曲名を入れる検索窓が表示されるので、好きなアーティストや曲名を入力します。

今回は例として[Alexandros]の「Run Away(Bedroom ver.)」をダウンロードします。
アーティスト名や曲名を入力したらダウンロードしたい曲をタップします。

すると、曲の詳細ページが表示されるのでダウンロードしたい曲の右側にある「︙」をタップします。

次にメニューが表示されるので、ダウンロード済みソングに保存を選択するとダウンロードが始まります。

ダウンロードが終わると、下にあるメニューのライブラリからダウンロードした曲をオフラインで再生できるようになります。

モバイルデータにもWi-Fiにも接続されていない状態で、ダウンロードした曲が再生できています。

[st-kaiwa4]LINE MUSICはたったこれだけの手順でオフライン再生ができるようになります![/st-kaiwa4]
[st-kaiwa3 r]難しい作業じゃないから、誰でも簡単にできそうだね。[/st-kaiwa3]
曲をダウンロードするときはWi-Fiに接続しておこう

LINE MUSICでオフライン再生をするための方法を解説しましたが、1つだけ注意してほしいことがあります。
それは、曲をダウンロードするときは必ずWi-Fiに接続をしておいてほしいということです。
なぜなら、Wi-Fiに接続しないでダウンロードしてしまうとデータ通信量が大きくなってしまうからです。
データ通信量を抑えるためにオフライン再生しようとしているのに、ダウンロードでデータ通信量が大きくなってしまうと本末転倒です。
LINE MUSICではWi-Fiに接続していない状態でダウンロードができないように設定することができるので、不安がある方はこちらの設定をおすすめします。
ちなみに、設定方法は下記の通りです。
LINE MUSICのアプリを開いて、ライブラリから右上の歯車 をタップします。

設定を開いたら、次に音楽&MVプレイヤー設定を選択します。

そして、ダウンロード済みの項目にあるWi-Fi接続時のみ保存のチェックをオンにすることで、Wi-Fi接続時以外はダウンロードされない設定になります。

[st-kaiwa4]念のため設定しておくと安心です![/st-kaiwa4]
LINE MUSICのダウンロードには上限がある?

LINE MUSICで音楽をダウンロードしていると上限があるのか気になる方もいると思います。
結論から言ってしまうと、LINE MUSICではダウンロードに上限はありません。
なので、スマホの容量が許す限り音楽をダウンロードしてオフライン再生することができます。
スマホの容量はさきほど解説したLINE MUSICアプリ内の音楽&MVプレイヤー設定から確認できます。

[st-kaiwa4]ちなみに僕のスマホでは残り7.06GB、1445曲ダウンロード可能でした![/st-kaiwa4]
[st-kaiwa3 r]そんだけダウンロードできたら充分そうだね。[/st-kaiwa3]
まとめ:オフライン再生でデータ通信量を節約しよう

[st-mybox title="LINE MUSICのオフライン再生のまとめ" fontawesome="fa-check-circle" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
- オフライン再生はデータ通信量が一切かからない
- オフライン再生するためには音楽のダウンロードが必要
- 音楽をダウンロードするときはWi-Fiに接続しよう
- LINE MUSICはスマホの容量が許す限り音楽をダウンロードできる
今日はスマホでLINE MUSICをオフライン再生する方法を解説しました。
LINE MUSICは便利な音楽ストリーミングサービスですが、データ通信量には気を付けないといけません。
データ通信量を気にして好きな音楽が好きなだけ聴けないのはもったいないので、今後はオフライン再生をもっと活用してみてはいかがでしょう?